今年のバレンタインデーは美容家オススメチョコ作りチャレンジ

2月のメインイベントといえば、バレンタインではないでしょうか。街並もバレンタイン一色となってきました。バレンタインデーのプレゼントの主役となるチョコレートは、おいしいだけではなく、美容にも健康にもかかせない成分がたっぷりつまったスイーツ。おいしく食べ続けることで、美しく健康な毎日のサポートをしてくれるのです。
今回はチョコレートの美容効果と、ひと手間加えたキレイになれるチョコレートレシピを紹介します。本命チョコはもちろん、義理チョコ、友チョコ、自分へのご褒美チョコの参考にしてみてくださいね。
チョコレートの美容効果
甘くておいしいチョコレートは、ダイエットの敵と思っている方も多いでしょう。チョコレートを食べ過ぎるとニキビができるという方もいらっしゃいますね。美容の天敵だと思われるチョコレートですが、チョコレートを食べ過ぎて太る、ニキビができるといった現象は、チョコレート自体が直接的な原因とは限らないともいわれています。
実はチョコレート、太りにくく美容に効果的なスイーツなのです。チョコレートの美容効果が高いのは、チョコレートの主成分にカカオが使われているからです。カカオ豆には、カカオポリフェノールという抗酸化作用に優れた成分が豊富。
私たちのシミやシワ、体の老化など、様々な老化現象を加速させているのが、体内の活性酸素です。活性酸素はストレスや紫外線、運動など、心身にかかるさまざまな負荷によって、過剰に発生してしまいます。すると体内の酸化が進み、いわば鉄がサビるように、体もサビついてしまうのです。
そして一定以上の体内の酸化が進めば、肌トラブルや肌のたるみ、シワなど、目に見える“サビ”となって表面化してきます。さらに悪化すれば、病気まで引き起こすこともあるのです。そのため、活性酸素は食品やサプリなどで抑制させることが、美容にも健康にも欠かせません。
この活性酸素を抑制する抗酸化作用に優れているのが、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールなのです。カカオポリフェノールは、カカオを使用している食材すべてに豊富に使用されているわけではありません。カカオ豆ごとすりつぶして使用するチョコレートだからこそ、たっぷりと含まれています。
そのほか血液循環を良くする働きもあり、血圧の安定や動脈硬化にも効果があるのです。血流がスムーズになれば、栄養がスムーズに全身に巡り、さらに美容効果を高めることもできます。
またチョコレートには食物繊維が豊富で、腸内環境を改善する作用も。腸内環境を整えることで、女性に多い便秘も改善してくれるのです。腸は肌の鏡ともいわれるほど、美容と関わりのある器官。腸内環境を整えることは、美容にも健康にも大切なことなのです。
またチョコレートには、リラクゼーション効果まであります。チョコレートを食べることで、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を促してくれるのです。まさにチョコレートは、体の中から美しくしてくれる美容食材と言えるでしょう。
チョコレートと相性の良い食材
チョコレートは、カカオの配合率が高いほど美容効果が高いです。カカオを70%以上配合しているハイカカオチョコレートがオススメです。またチョコレートは、一度にたくさん食べるのではなく、こまめに少しずつ摂取するのが有効です。
活性酸素を抑制してくれるカカオポリフェノールは、体内に長時間留まることができないからです。最近のチョコレートは、小分けになっているものが多いですね。ひと袋、もしくはひとかけずつ、こまめに食べてみましょう。
とはいえ、カカオの配合率が高くなるにつれ、甘味は少なくなってきてしまいます。苦味も感じられることで、ハイカカオのチョコレートは苦手という方もいるでしょう。そんなときにオススメのチョコレートと相性の良い食材が、ナッツとラズベリー。
ナッツは、ビタミンはもちろん、ミネラルや食物繊維が豊富。チョコレートと併せることで食べやすくなるだけではなく、美容効果までも高めてくれるのです。とくに美容効果をアップさせるためには、クルミと合わせるのがオススメ。クルミに含まれる良質な脂質が肌や体作りのサポートをしてくれますよ。
またチョコレートとフルーツを一緒に併せるのもおいしく食べる秘訣。さらに美容効果も高めてくれます。とくにオススメのフルーツが、ラズベリー。ラズベリーは食物繊維が豊富で、さらに脂肪燃焼が高い食材。ダイエット効果を高めてくれるのです。さらにビタミン類も豊富でアンチエイジングにも効果的。チョコレートと一緒に食べることで、おいしく美容効果を高めてくれます。ぜひ試してみてくださいね。
キレイになるチョコレートレシピ
バレンタインにも普段のスイーツにもオススメの簡単チョコレートレシピを紹介します。
まず一つ目のレシピが、くるみとチョコレートレシピ。なるべくカカオの配合量が多いチョコレートとクルミを用意します。
チョコレートを耐熱皿に入れ、レンジで1分ほど温めて溶かします。そこへクルミを入れてチョコレートを絡め、固まったら完成です。ワインやハイボールのお供にもオススメですよ。
二つ目のレシピは、ラズベリーとチョコレートのレシピ。チョコレートスポンジとハイカカオチョコレート、ラズベリージャムを用意します。チョコレートスポンジは、フードプロセッサーに入れて細かくします。ハイカカオチョコレートは湯煎で溶かしましょう。
チョコレートが溶けたら、細かくしたスポンジ、チョコレート、ラズベリージャムを混ぜ合わせ、丸く整え、冷やしたら完成です。完成後、湯煎で溶かしたハイカカオチョコレートでコーティングすると、より美しい仕上がりになります。
どちらも数十分でできるレシピです。コロナ禍により今までのコミュニケーションが減った今だからこそ、手作りのチョコレートのプレゼントが喜ばれることでしょう。
また自分へのご褒美にもオススメです。ぜひ試してみてくださいね。
美容家オススメチョコ作りチャレンジまとめ
チョコレートには、美容効果を高める成分が豊富に含まれています。とくにカカオの配合量が多いチョコレートがオススメです。少量のチョコレートをこまめに摂取することで、美容効果を高められます。バレンタインのチョコレートはもちろん、毎日のスイーツにチョコレートを取り入れてみましょう。
美容心理士塩澤麻衣による「チョコレート」まとめ
チョコレートを食べすぎてしまうと、油分摂取過多になりやすくなります!数日はクレンジングをしっかりして、チョコレートを休むことで、ニキビ予防につながります。
食べすぎた後の罪悪感を、クレンジングとともに洗い流し、マイナスな感情にさよならを!罪悪感は肥満ホルモンを促進してしまうので、注意しましょう。
そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。
あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。
