負のオーラ漂う不幸顔セルフチェック!幸せ顔になる3レッスン

周りを見渡してみましょう。なんだか幸せそうな人、悲しそうな人、イライラしている人など、さまざまな表情の方がいますよね。私たちの表情は、その時の感情はもちろん、心の状態が表れやすいと言われています。
そのため、毎日を楽しんでいる方、いつも幸せを感じている方、ポジティブ思考の方は、自然と幸せそうな顔に。一方、自分に自信がなかったり、ネガティブ思考な方は、不幸そうな顔になってしまいます。
幸せそうな顔の方は、見ているだけで自分自身もなんだか幸せな気分にさせてくれますね。一方で不幸そうな顔の方といると、なんだかこちらまで暗い気分になることも。毎日を楽しく、幸せに送るためにも、2020年は幸せ顔を目指しましょう。今回は幸せ顔を手に入れるための3つのレッスン方法を紹介します。
不幸顔とは
不幸そうな顔の方の特徴を思い浮かべてみましょう。
口角が常に下がっていたり、目が充血しっぱなしであったり、顔全体が引き下がっている印象はありませんか?
不幸そうに見える原因のひとつに、自分は不幸だとか、自分はかわいそうだと思っている心の状態が。そんな心の状態では、表情までも暗く、かわいそうになり、「自分は不幸だ」と負のオーラまで出してしまうのです。鏡の前で表情をチェックしてみてください。
あなたが思い浮かべる不幸顔になっていませんか?
不幸顔の主な特徴は5つ。1つ目は口角が下がっていること、2つ目は姿勢が悪く、常に猫背なこと、3つ目は強いストレスを感じ続けていること、4つ目は自分に自信がない、強いコンプレックスを感じていること、そして最後にネガティブ思考であることがあげられます。
気分が落ち込んでいるとき、自信がないときに人は自然と体を丸め、猫背になりがちです。その結果、下を向きやすくなり、気分までも落ち込みやすくなってしまいます。そして自分に自信がないため、何か不幸なことが起こるに決まっていると決めつけてしまうのです。
その結果、楽しいはずの時間も楽しめず、口角も自然と上がらなくなります。強いストレスを受け続けている時は、自然と気分がネガティブ思考に陥りがちになるので注意しましょう。
そしてネガティブ思考は、悪いことが起きることを「当たり前だ」と思う傾向にあります。その結果、ネガティブの思考から抜け出せなくなることも。
あなたは、この5つの条件に当てはまっていませんか?
1つでも当てはまっていれば要注意。意識して幸せ顔のレッスンを取り入れるのがオススメです。幸せ顔で毎日ハッピーオーラを出していれば、自然と楽しいこと、嬉しいことがやってきます。そしてあなたの幸せ顔で、あなた自身はもちろん、周りの方々にまで、楽しい気分、幸せな気分へと導くことができるのです。
とはいえ、幸せだと感じていないのに、幸せ顔を手に入れることは難しいもの。しかし幸せ顔は、毎日の3つのレッスンを習慣づけることで、身に着けることができます。そして心までも幸せ思考に変化させることができるのです。ぜひ試してみてくださいね。
幸せ顔のためのレッスン1
幸せ顔のために常に心がけてほしいのが、「笑顔」です。「笑う門には福来たる」ということわざがあるほど、笑顔は良いことを引き寄せてくれます。そして笑顔は、周りも自分自身も楽しい気分、幸せな気分にしてくれます。笑顔の特徴は、上がった口角ですね。普段から口角を上げる習慣を身につておきましょう。
鏡の前で、笑顔を作って見てください。左右の口角は上がっていますか?
顔は自然な表情ですか?
相手に印象が残りやすい笑顔の特徴に、口角は5ミリ上がっており、上の歯10本が見えていること、そしてしっかり相手の目を見て笑顔で会話していることがあるそうです。そんな笑顔を思い浮かべて、毎日鏡を見るたびに笑顔を5秒キープするようにしましょう。
そして笑顔は、顔の筋肉をとてもよく使うため、小顔効果も。自然な笑顔を手に入れるためにエクササイズもオススメです。割りばしなどを両方の奥歯でかみしめましょう。そのまま「イ」の口を作ったらそのまま60秒ほどキープします。その際、口角がしっかり上がっているか確認しましょう。
そして笑顔は眼筋も重要です。目を大きく右回り、左回り運動をおこないましょう。それぞれ1日10回はおこなってくださいね。エクササイズも取り入れることで、毎日自然な笑顔が手に入るはずですよ。
幸せ顔のためのレッスン2
ポジティブな思考を持つために、すぐにできることが姿勢の改善です。猫背気味の姿勢は、自然と目線が下にいくことで、気分が落ち込みやすくネガティブな思考に陥りがちに。だからこそ、正しい姿勢をキープさせ、下ではなく、前を見ることを意識しましょう。
そしてネガティブ思考からポジティブ思考にマインドを切り替えるためにオススメの方法は2つ。まずは、何かイヤなことが起きた時、ストレスを感じたときなど、ネガティブな感情に支配されそうになった際に、ポジティブになれる合言葉を作りましょう。
「どうせ私なんて」「やっぱりそう思ってた」など、ネガティブな言葉で、いやな出来事を肯定してしまっては、どんどん気分も沈んでしまいます。そんなときにネガティブ思考を切り替えられる魔法の言葉を決めてください。
「私ならできる」「こんな小さなイヤなこと、乗り越えられないはずがない」など言葉とともにネガティブな感情を切り離すことで、負の連鎖から抜け出しやすくなります。
そしてポジティブ日記をつけましょう。
自分の今日の良かった点3つを毎日記録しましょう。そうすることで、1ヵ月で90個、1年で1000個以上のあなたの良い点が見つかります。そしてその良い点は自分自身の自信にもつながります。今日からぜひ試してみてくださいね。
幸せ顔のためのレッスン3
幸せ顔をキープするためには、ストレスとうまく付き合うことも大切です。強いストレスを抱えると、誰でも気分が落ち込みやすくなってしまいます。だからこそ、自分自身のストレス解消法を見つけましょう。
ストレス発散方法は、なんでもよいです。カラオケで大声を出すことや軽い運動、たくさん寝ることでも構いません。自分なりの方法を見つけることが大切です。何も見つからない。と言う多くの方に共通しているのが無趣味。
趣味は、ストレス発散のひとつの方法です。何か楽しめる趣味を見つけるのもオススメです。趣味だからといって、ヨガやジム通いなど体を動かすことを無理におこなう必要はありません。読書や映画鑑賞、料理だって立派な趣味です。何か笑顔で続けられる趣味で、ストレス発散をしてくださいね。
幸せ顔になる3レッスンまとめ
幸せ顔を手に入れるためには、笑顔のレッスンとポジティブ思考を手に入れるレッスン、そしてストレス発散方法を見つけることが大切です。今年は、幸せ顔をキープして、楽しく、幸せなことが頻繁に訪れる年にしてくださいね。
美容心理士塩澤麻衣による「美魔女になる方法」まとめ
イライラした時は、紙と赤いペンを用意してください。紙にグルグルと赤いペンで思いっきり描いて、クシャッと丸めてゴミ箱に捨てましょう!赤は怒りを表出してくれるカラーです。
または青のペンで、もくもく雲をいくつも描くのもストレス排出方法のひとつ。どうしても笑顔になれない日はこの方法で心のエステを!
そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。
あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。
