麻布十番塩澤式

15,000人以上の肌を美肌へ導いたエステティシャン塩澤麻衣の美容・心理コラム

Azabu-juban Shiozawashiki Online Shop
Column 美容・心理コラム
Column 美容・心理コラム

ニキビ跡

肌の悩みの原因となるニキビ。ニキビが治ったあとでも、さらに悩みのタネになるのが、ニキビ跡ですね。

ニキビ跡は、放置するとシミの原因やボコボコとした肌をつくってしまいます。

一度、シミやボコボコした肌になってしまっては、健やかでなめらかな肌に治るまで、長い時間がかかってしまいます。

そのため、ニキビができたあとは、ニキビ跡のケアまで心がけなければなりません。

そこで、ここではニキビ跡の種類から、効果的なニキビケアまで紹介していきます。

ニキビができたら早めのケアを取り入れ、透き通る肌を手に入れていきましょう。

ニキビ跡

ニキビ跡の種類とは

ニキビ跡には種類があります。ニキビ跡の種類によって、ケア方法や治し方も変わっていくのです。

そのため、まずはニキビ跡のよくある種類について紹介していきますね。

赤いニキビ跡

まずは「アクネ菌が血管を拡張させ、炎症をおこす細胞を誘導して炎症を起こした」もの。

このタイプのニキビ跡は、肌に赤みが残りやすくなります。

というのも、肌は傷を治す際に毛細血管を大量に作ります。

そのため血液がたくさん流れることで、肌から血液が透けて赤いニキビの跡が残ってしまうのです。

このタイプのニキビ跡は、時間とともに改善されていきます。

しかし、コラーゲンやヒアルロン酸が存在する真皮層まで炎症が及んでいる場合は、血管が破損するため、紫色の色素沈着が残る場合があります。

その場合は、レーザーなどの処置が必要となることもあります。皮膚科に相談してみましょう。

ニキビ跡

茶色い色素沈着のニキビ跡

ニキビ跡で悩む方が多いのが、茶色い色素沈着。

これはシミの原因ともなる色素沈着です。

ニキビの炎症によって、肌がダメージをうけることで、メラノサイトが活性化、表皮に大量のメラニンを生成してしまうのです。

軽度の場合は、ターンオーバーとともにメラニンも排出されます。

しかし、ニキビを繰り返し、炎症が重度の場合は、メラニンまで真皮層まで蓄積されてしまいます。

そのため、なかなか消えない色素沈着となり、シミの原因ともなるので、早めのケアが大切なのです。

クレーターのニキビ跡

ニキビを何年も繰り返している方に多いのがクレーター型のニキビ跡。ニキビが治っているにも関わらず、肌がボコボコしている状態です。

この肌は、重度の炎症ニキビが原因です。重度の炎症を引き起こしたニキビは、アクネ菌が周辺の組織を壊しながら増加していきます。

そのとき肌は、みずから肌の細胞を壊すことでアクネ菌の増殖をくい止めようとするのです。

細胞の破壊を真皮まで達した場合、肌の再生が難しくなり、ボコボコとしたクレーターのニキビ跡ができてしまいます。

クレーターのニキビ跡の場合、クレーターの形や種類によってもケア方法が変わってきます。

まずは、ニキビ跡の修復の前に重度の炎症ニキビを引き起こさないことが重要です。
 
ニキビ跡

ニキビ跡の治し方

ニキビ跡を治すためには、「保湿」と「美白」、「ピーリングケア」をスキンケアに取り入れていきましょう。

ニキビ跡を治す保湿ケア

肌の修復機能を高めるためには、肌のターンオーバーを正常にキープする必要があります。

ターンオーバーが正常であれば、残ったニキビ跡の色素沈着のもととなるメラニンもしっかり排出できるのです。そのカギは保湿ケア

肌の乾燥は、ターンオーバーを乱すだけではなく、肌のバリア機能までも低下していきます。

肌のバリア機能が低下すれば、ニキビ跡を治すどころか、新たなる肌トラブルを誘発するのです。

さらに乾燥した肌は、角質を硬くしていくことで、毛穴を詰まりやすくします。

毛穴が詰まりやすければ、ニキビの原因となるアクネ菌が繁殖しやすくなるのです。

さらに、乾燥が進むことで、角質はより一層かたくなり、毛穴の出入り口を塞ぐことも。

毛穴の出入り口が塞がると、アクネ菌がより一層繁殖する一方で、皮脂の酸化も招き、重度の炎症ニキビを引き起こしてしまいます。

セラミドやプラセンタなど保湿成分を取り入れ、しっかり保湿ケアをおこなっていきましょう。

ニキビ跡

ニキビ跡を治す美白ケア

ニキビ跡のケアには、美白作用のある化粧品を使用するのもオススメ。

美白効果が高いのは、化粧品の漂白剤と呼ばれる「ハイドロキノン」がありますね。

しかし、ニキビがまだ肌にできている場合は刺激が強すぎるため使用は避けましょう。

美白ケアにはメラニンを抑制する効果と還元する効果のある「ビタミンC誘導体」を取り入れると効果的です。

ニキビ跡を治すピーリングケア

ニキビ跡には、週に一回程度ピーリングケアを取り入れるのもオススメです。

ピーリングには、ターンオーバーを促進するとともにメラニンを含む古い角質を取り除き、色素沈着を防止する効果があります。

ピーリングアイテムには、洗顔料がオススメですが、使用には注意が必要。

ピーリングをおこなった肌は、古い角質が取り除かれ、敏感な状態になっています。

そのため、いつもよりも丁寧なスキンケアを心がけてください。特に保湿機能やバリア機能が低下しているので、保湿ケアを重点的におこないましょう。

またニキビ跡を何とかしようとピーリングケアをおこないすぎると、逆にさまざまな肌トラブルを引き起こします。

ピーリングケアを取り入れる場合は、週に1回程度にとどめましょう。

ニキビ跡

ニキビ跡には良質な睡眠も必要

ニキビ跡をより速く、改善に導くために大切なのが睡眠

私たちの肌は睡眠中に、肌の修復やターンオーバーをおこない、新しい肌細胞を生みだしていきます。

そのため、このメンテナンス時間を軽視すると、肌の修復がしっかりおこなわれません。

さらに、新しい細胞も未熟なまま生まれ、育つことで、ニキビ肌が一向に修復されないのです。

また、大切なのが、良質な睡眠時に分泌される成長ホルモンです。

この成長ホルモンは、ニキビ跡にも美肌にも必要な成分。成長ホルモンが分泌されることで、線維芽細胞を活性化。

そしてヒアルロン酸の量も増やすことで、肌の内部から弾力を与え、ニキビ跡による肌の凸凹を改善へと導きます。

またヒアルロン酸が増加することで、肌内部の水分量が高まり、ターンオーバーを正常化させる効果もあるのです。

特に、成長ホルモンは睡眠を始めてから 3時間後に多く分泌されます。良質な睡眠を摂れるよう、心がけていきましょう。

ニキビ跡

ニキビ跡を改善して、透き通る肌へ!まとめ

ニキビ跡には、血液が透き通ってしまった赤いニキビ跡や、メラニンが色素沈着したニキビ跡、クレータータイプがあります。

これらを効果的に直していくためには保湿ケアを取り入れ、ターンオーバーを正常に導く必要があります。

さらに美白やピーリングケアも有効です。

加えて、良質な睡眠を取り入れれば、より早く、効果的にニキビ跡を改善できます。

ニキビができたあとはニキビ跡に備えて早めのケアを取り入れ、透き通る肌を手に入れましょう。

美容心理士から見た「ニキビ跡」に効果的なカラーセラピー

ターンオーバーをぐんぐん促進してニキビ痕に効果的なカラーは

ニキビ跡

赤を眺めると血行促進し、肌のメンテナンスの生産性も上がるでしょう。

春は鮮やかな花が色付く季節です。チューリップやガーベラなど赤い花を自宅に飾ってみましょう。


そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。

あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。

エステティシャン美容心理士塩澤麻衣
乾燥肌の美容液「塩澤式」のエステ肌実感プログラム

« »