敬老の日におばあちゃんにしてあげたいフェイシャルケア

今年は9月17日の月曜日が敬老の日ですね。敬老の日の贈り物は、決まっていますか?
今年の敬老の日も私から提案があります。
おばあちゃんには、フェイシャルケアをプレゼントするのはいかがでしょうか?
やはりいくつになっても女性は美しくありたいもの。そしてフェイシャルケアは、手で「お手当」することで、自然とリラクゼーション効果も高めてくれます。さらに美しさにも磨きがかかるのです。ここでは簡単にできる敬老の日にピッタリなフェイシャルケアを紹介します。日頃の感謝を込めて、ぜひ取り入れてみてください。
ツボとは
今回、私がフェイシャルケアにオススメするのが、ツボ押しマッサージ。エステのようにオイルをつけてのフェイシャルマッサージは、技術や知識が必要になります。ですが、ツボ押しなら、位置さえわかれば誰でもすぐにできるマッサージです。
ツボ押しマッサージは多くの美容効果、健康増進効果が期待できます。ツボとは、東洋医学の考えに基づくものです。
東洋医学では、全身にエネルギーのように「氣」が巡っていると考えられています。この氣が巡る道筋を「経絡」といいます。そしてこの経路が集まる結節点が「経穴」。この「経穴」には、氣だけではなく、神経も集まる場所と考えられており、「経穴」=「ツボ」と考えられています。
そのため、ツボを押すことで、神経を刺激して、全身に働きかけるとされています。ツボを押すことで、ツボの近くにある神経が反応して、脳に信号を送ります。そして、ツボと結びつく臓器や器官の働きを活発にしてくれる、という考え方です。
特に脳から信号を出すさいに、自律神経をコントロールしている視床下部に刺激が加わることで、自律神経に良く働きかけてくれます。自律神経は血圧や呼吸、体温を調整するのに欠かせない神経。その神経の働きを活発にすることで、美容にも健康にも効果を発揮してくれるのです。
ツボを押す際は、ツボに刺激が入るように垂直に押すことが大切。かといって、力任せに押せばよいものでもありません。ツボを押す力は痛気持ちよいくらいが目安です。そしてゆったりとした気持ちで、リラックスしておこなうことも大切です。
特に顔は、皮膚が薄く、摩擦は極力避けたい部分です。リラックスしておこなうことで、肌への摩擦を最小限にできますよ。
おばあちゃんへツボマッサージをしよう
特におばあちゃん世代になると、顔のタルミが気になる方も多いでしょう。そのため、タルミに効果的なツボ押しマッサージをおこないましょう。
まずは、おばあちゃんに仰向けになって休んでもらいます。これは、おばあちゃんにリラックスしてもらうためですが、仰向けがつらい場合は、座ったままおこなっても大丈夫です。
最初に目のまわりのタルミに効果的な、「魚腰(ぎょよう)」と「瞳子りょう(どうしりょう)」をマッサージします。
「魚腰(ぎょよう)」は眉の中央下にあります。親指の腹を押し当て、痛気持ちい圧で刺激しましょう。親指以外の指を側頭部に添えるとおこないやすいです。おばあちゃんに圧を伺いながら、眉を持ち上げるように20回ほど押し揉みます。
その後、目尻の外側1cmほどのところにあるくぼみ「瞳子りょう(どうしりょう)」を探しましょう。そのくぼみに中指の腹を押し当て、軽く5回ほど押します。
次は、ほうれい線に効果のあるツボ押しマッサージです。まずは、黒目の中心から下と小鼻の横を結ぶラインに人差し指、中指、薬指を添えます、そして押し上げるように5回ほど刺激しましょう。その後、目尻と耳の穴を結ぶラインの中央部、頬の下のくぼみ部分に人差し指、中指、薬指を移動します。そして、5回ほど押し上げるように押します。
続いて、リフトアップのツボです。一度おばあちゃんに歯を食いしばってもらってください。その際、頬のあたりで盛り上がる部分が「頬車(きょうしゃ)」というツボです。
そのツボを中指と薬指で5回ほど押したあとに円をかくようにほぐしましょう。その後、顎の裏側のくぼみ「上廉泉(かみれんせん)」に親指をはめ込み、5回ほど押します。
最後に側頭部と耳周りをほぐします。側頭部には、リフトアップのツボがあります。またフェイスアップの鍵でもあります。特に耳の上側中心に両手の指の腹で円をかくようにまんべんなくマッサージします。
ラストは耳のマッサージです。耳周りは多くのツボがある部分。さらにリンパもたくさん集まっています。ほぐすことでタルミにも、むくみにも効果的です。両手で優しく耳を包み込み、大きく円を描くように耳を回しましょう。その際、心地よい強さが好ましいです。
これでツボ押しマッサージの終了です。一度鏡を見ながら、自分自身の顔で予行練習するとよりスムーズにおこなえます。もちろんおばあちゃだけではなく、ご自身のフェイスアップケアにもなるので、ぜひ試してみてくださいね。
オススメ!フェイシャルパック
ツボ押しマッサージでスッキリしたあとは、美肌にもなってもらいましょう。オススメはフェイシャルパックです。とはいえ高価なパックを購入する必要はありません。自宅にあるもので、簡単に美肌パックをつくることができます。
用意するものは、プレーンのヨーグルトと無添加のはちみつです。特にはちみつは、添加物や砂糖などが配合されていないものを選んでください。まずは清潔なボールにヨーグルト大さじ2とはちみつ大さじ1を混ぜ合わせます。そのままだと、顔にのせた際にボタボタと垂れてしまうので、適量の小麦粉を混ぜ合わせると、硬さが出ます。
その際、ヨーグルトの上澄み液(ホエー)も必ず入れてくださいね。ヨーグルトのホエーには、ピーリング効果や美白効果があります。さらにアミノ酸が豊富なので、保湿効果まで期待できるのです。またはちみつには、抗酸化作用や保湿効果があります。
5分ほどパックをすることで、肌のクスミを取り、ワントーン明るい潤い肌へ導いてくれます。パック後は、必ずパックをキレイに洗い流し、化粧品で肌を整えましょう。「麻布十番塩澤式エスティングシリーズ」で仕上げれば、より潤いに満ちた肌に導きます。
また麻布十番塩澤式エスティングシリーズには、厳選したダマスクローズを使用しています。時間をかけてゆっくりと蒸留したダマスクローズのまろやかな香りは、美容効果だけではなく、心に「幸福感」「愛」「優しさ」などを補給。それにより、心までも満たしてくれますよ。
おばあちゃんにして上げたいフェイシャルケアまとめ
今年のおばあちゃんにオススメの贈り物は、ツボ押しマッサージと美肌パックのフェイシャルケア。ツボ押しは手軽に誰でもできるマッサージで、美肌パックも自宅にあるヨーグルトとはちみつで簡単に作れます。
感謝の気持ちを込めて、フェイシャルケアすると美肌効果もアップします。ぜひ、試してみてくださいね。
美容心理士塩澤麻衣による「敬老の日」まとめ
ローズの香りは、心を高揚させ幸福感で包み込みます。また女性性を高め、女である幸せや喜びを思い起こさせるでしょう。美意識をも上げてくれるローズのパワーで、可愛いおばあちゃんになってもらいましょう。
香りと心のつながりは深いのです。ピンクのバラを贈るのも効果的ですよ。
そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。
あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。
