虫に刺されたら?虫刺され痕を残さないためのボディケアを紹介
梅雨が明け、夏になるとさまざまなレジャーの予定を立てている方も多いでしょう。夏は、外でのイベントが楽しい季節。一方で心配になるのが、蚊をはじめとした虫刺され。
虫刺されはかゆみや痛みだけではなく、虫に刺された部分がシミとなり、ずっと肌に残ってしまうことも。そこで、今回は夏のレジャーでの虫刺され対策に取り入れてほしいボディケアについて紹介します。
ぜひ虫刺され対策の参考にしてくださいね。
虫に刺されたら
「虫刺され」というと、「蚊」にさされたことをイメージしがち。しかし夏は蚊だけではなく、さまざまな虫刺されの心配があります。たとえば、かゆみだけではなく、痛みと腫れをともなうのが、ブヨやアブによる虫刺されです。
そして山などに出かけた場合は、蚊だけではなく、毛虫やアリ、ムカデなどに刺されることも。虫刺されは、かゆみだけではなく、痛みをともなうことがあります。痛みは、虫に刺される際の針による刺激と皮膚に注入する物質の作用によるものです。
一方、虫刺されによるかゆみは、虫の毒素や唾液が体内に注入されたことによるアレルギー反応。そのため、虫に刺されたあとは、気が付いたらすぐに水で洗い流すことが大切です。その後は、保冷剤をタオルで包み、患部を冷やすようにしましょう。そうすることで、かゆみや痛みを抑えることができます。
かゆみをともなうと、どうしてもかきむしってしまいますね。しかし、かきむしることは我慢しましょう。
かきむしるとその部分が傷つくほか、脳が外からの新たなる刺激と勘違いし、メラニンを大量に分泌したり、傷口から雑菌が忍びこみ、炎症がひどくなることも。炎症がひどくなれば、色素沈着も起こりやすくなってしまうのです。
またかきむしることで、肌が傷つき、紫外線によるダメージもうけやすくなってしまうのです。するとやはり、虫に刺された部分にシミができやすくなってしまいます。虫刺され痕を残さないためにも、かきむしらない工夫をおこないましょう。
かきむしらないために、オススメなのは冷やすこと。体が温まるとどうしてもかゆみは増幅されてしまうため、シャワーや湯船の温度も少しぬるめにするのがポイントです。また虫刺されによるかゆみに対し、爪で×や激しく叩く行為をする方もいますね。どちらも、かきむしると同様に肌を傷つけてしまうので注意しましょう。
近年では虫刺されによるかきむしりを予防するための貼るシートも発売されていますね。かきむしる、叩くことをしないためにも、あわせて取り入れてみてください。
そして虫刺され痕を残さないためにも、保湿の徹底をおこないましょう。虫に刺された部分は、ほかの部分よりもデリケートになっています。そのため、しっかり保湿をおこない、外からの刺激から肌を守りましょう。
また虫刺されなどにより大量に生成されたメラニンを古い角質とともに排出させる必要があります。ターンオーバーを促進させるためにも、保湿ケアが重要です。虫に刺された際は、まずは患部を洗い流す、そして冷やして、かきむしらない。普段は保湿ケアの徹底を心がけてみましょう。
虫刺されの薬の選び方
虫刺されに便利なのが、市販のかゆみ止めですね。虫刺されによるかゆみはアレルギー反応です。このアレルギー反応は、2つに大別されます。
まずは虫に刺されてから、すぐにかゆみをともない、数時間程度でかゆみがひく「即時型反応」この場合は、虫に刺された際に皮膚内に注入された毒や唾液の異物に対し、体内でヒスタミンが作られることで、血管が拡張し、血漿成分が血管から漏れ出すことで、赤みや腫れが生じます。
さらにヒスタミンがかゆみ神経を刺激することで、すぐにかゆみを伴うのです。即時型のかゆみには、抗ヒスタミン成分配合のかゆみ止めが効果を発揮します。抗ヒスタミン成分配合商品の代表的なものが、「ムヒ」。ムヒには清涼成分も配合されているため、スーとした刺激がかゆみを和らげてくれる働きも。
一方、虫に刺されてから数時後から翌日にかけてかゆみや腫れを伴う「遅延型反応」もあります。このタイプは、かゆみをぶり返すことも多いです。
このタイプはかゆみ神経を刺激するヒスタミンの代わりに、白血球などの炎症細胞が虫に刺された部分に集結することで、血管を拡張させ、赤みや腫れ、かゆみを引き起こすと言われています。
そのため、炎症部分に直接働きかけるステロイド成分配合のかゆみ止めがオススメです。ステロイド剤と聞くと、ついつい敬遠されがちですね。しかし、少量を数日つけるくらいでは、副作用はさほど高くありません。
かゆみを鎮静してくれることで、その後の炎症を和らげる作用があります。皮膚科などで処方されるかゆみ止めには、ステロイド剤の中でも、特に副作用が少ない酢酸ヒドロコルチゾンというステロイド剤が1%ほど配合されています。
炎症による遅延型反応には、ステロイド配合塗り薬も活用し、かゆみや腫れを長引かせないようにしましょう。
虫刺され対策
虫刺されは予防ができます。まずは虫がいそうな山や草地、河川の近くに出かける際は、必ず肌の露出をさせるようにしましょう。さらに虫よけスプレーを併用するとさらに効果的です。虫よけスプレーは、ムラなく全身にスプレーすることが重要です。
夏は薄着のため、服の上からも虫よけスプレーをふりかけましょう。虫よけスプレーには、虫が嫌がるデイートいう薬剤が含まれています。デイートが12%以上含まれている虫よけスプレーは、12%以下のものと比べて持続時間が長い特長があります。
長時間のレジャーには、12%以上配合のものを使用してみてください。とはいえ、ポリエステル系やポリウレタン系の生地にディートをつけると変質する場合があります。スプレーする衣類の素材を確認してからスプレーしてくださいね。
そして夏は室内にも蚊が侵入してきますね。蚊が室内に侵入してくる理由に蚊の好む水場がある可能性があります。蚊は植木鉢の鉢受や空き缶、側溝などに少しの水があれば、すぐに卵を産み、孵化させてしまいます。
自宅によく蚊が発生する場合は、蚊が好む水場がないか確認しましょう。また蚊取り線香などを併用するのもオススメです。さらにボディクリームに蚊の嫌うハッカ油をつけるのも蚊予防になります。
蚊は、ハッカ油をはじめ、ユーカリやレモングラスなどの強い香りを嫌がります。アロマなどを利用して、ボディクリームなどに混ぜて使用すると効果的。ただし、香の継続時間が短いため、こまめに塗りなおす必要があります。またハッカ油などを薄めた精製水をミストとして部屋にまくのもオススメです。
そして蚊対策で大切なのは、帰宅後、必ず足の裏をキレイに洗う、もしくは除菌シートで拭くことです。最近になって、蚊に刺されやすい人、は、蚊に刺されにくい人に比べて、足の常在菌が多いことがわかりました。
そのため、常在菌が繁殖しやすい足裏を清潔に保つだけで、蚊対策ができるのです。足裏は、蚊対策のためにも、指と指の間まで石鹸でキレイに洗い流すようにしましょう。蚊を含む虫に刺されないよう、今年の夏から取り入れてみてくださいね。
虫刺され痕を残さないためのボディケアまとめ
虫刺され痕を残さないためにも、まずは蚊をはじめとした虫にそもそも刺されないような対策しましょう。それでも虫に刺された場合は、すぐに患部を洗い流し、冷やすようにしてください。その後、かゆみが引いたら、保湿を心がけるのがポイントです。
さらにかゆみにあわせて、かゆみ止めを選ぶことで、かきむしりを予防できます。ぜひ今年の虫刺され対策の参考にしてくださいね。
美容心理士塩澤麻衣による「虫刺され」まとめ
虫刺されのかゆみを抑える心理テクニックは、川や海をイメージして深く息を吐き出してみること。
吐く息とともにかゆみを外に吐き出しましょう。海や川、水には浄化、排出のイメージ効果もあります。
そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。
あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。