山・海・川のレジャー必須美容アイテム「飲む日焼け止め」!

近年注目を集める機会が増えている「飲む日焼け止め」。この飲む日焼け止めは、この時期にぜひ取り入れてほしいアイテム。しかし、実際の効果について誤解されている方もよく見かけます。そこで、今回は飲む日焼け止めの効果や使い方について、紹介します。
飲む日焼け止めの効果を正しく理解し、この夏取り入れてみてくださいね。
飲む日焼け止めの効果とは
飲む日焼け止めは、近年注目を浴び、種類も豊富になっています。注目を集める一方で、飲む日焼け止めのことを誤解されている方も見かけます。飲む日焼け止めとは、サプリメントや健康食品に分類されます。
飲むだけで肌に塗る日焼け止めと同じ効果を得られると誤解されている方もいます。実際、飲む日焼け止めの中には、飲む日焼け止めを服用すれば、まるで塗る日焼け止めが不要であるかのように記載されている場合もありますが、これは大げさな喧伝と言ってよいでしょう。
肌に塗るタイプの日焼け止めと飲む日焼け止めの効果は、同じものではありません。それぞれ作用するものが違うため、紫外線対策にはどちらかだけではなく、どちらも必要です。塗る日焼け止めは、体の外側で作用するもの。肌に塗布することで、紫外線が肌にあたえるダメージを予防する効果があります。
一方、飲む日焼け止めは、体の内側に作用します。紫外線によるダメージは、肌表面に炎症を起こすだけではありません。肌内部にある様々な組織に被害を及ぼします。例えば、肌細胞を傷つけたり、コラーゲンまで損傷させてしまうことも。そしてDNAまでも傷つけ、活性酸素を大量に発生させてしまうのです。
活性酸素といえば、シワやシミ、クスミなどさまざまな肌老化の原因になる物質ですね。紫外線のダメージによる肌老化、通称「光老化」の原因の一つにこの活性酸素があります。この活性酸素を抑制する作用があるのが、飲む日焼け止めなのです。
飲む日焼け止めの特長の一つが、強力な抗酸化成分が含まれていること。紫外線による活性酸素の大量発生を予防することで、エイジングケア効果も。また、飲む日焼け止めの種類によっては、紫外線によるDNAの損傷を予防するものや肌の免疫力を高める作用の成分を配合しているものも。
そのほか、シミ予防に美白作用のある成分を配合しているものなど、サプリメントとしての作用が高いものもあります。
そのため、飲む日焼け止めと呼ばれていますが、実際に紫外線をカットする作用はほとんどなく、紫外線によるダメージの予防とアフターケアの作用が高いものになっています。
飲む日焼け止めの広告などでは、飲むだけでいかに紫外線をカットできるかなどをうたっているものもあります。ですが、飲む日焼け止めに、紫外線を遮断する作用はほとんどないため、惑わされないように注意しましょう。
そして飲む日焼け止めを選ぶ際は、高い抗酸化作用のある成分の有無にプラスして、自分の肌に必要な成分を配合しているものを選ぶのがオススメです。ちなみに私自身は、以前から「BE-MAX」シリーズの飲む日焼け止めを愛用しています。塗る日焼け止めと併用し、夏をすごしています。
目に見える作用は、すぐにはありませんが、使いはじめた後、夏の肌状態が変わったことを実感しています。サロンのお客さまにも好評なアイテムですよ。
飲む日焼け止めの使い方
飲む日焼け止めは、残念ながら、飲んですぐに体内で効果を発揮するものではありません。飲む日焼け止めの種類によりますが、体内で飲む日焼け止め本来の効果を発揮するために、30分~数時間かかるものがほとんどです。そのため、飲む日焼け止めは、外出前の早くとも30分前に服用するのがオススメです。
山や海、川などレジャーに出かけてから服用していては、せっかくの効果を半減させてしまいます。商品記載にある服用のタイミングを参考に、必ず外出前に飲むようにしましょう。また飲む日焼け止めは、サプリメントや健康食品に分類されます。そのため、特別な副作用はありません。しかし配合成分によっては、アレルギー反応を起こす場合も、少なからずあるようです。
そのため、どんなサプリメントもそうですが、妊娠中や授乳中の方は、医師と相談の上、確認して使うようにしてくださいね。
紫外線対策方法
飲む日焼け止めで、紫外線からより効果的に肌を守るためには、塗る日焼け止めなど外から肌を守るアイテムとの併用が一番です。
紫外線対策でオススメなのが、塗る日焼け止め、日傘、サングラス、そして飲む日焼け止めです。塗る日焼け止めは、その名の通り、肌に塗ることで紫外線によるダメージから肌を守ってくれるもの。紫外線の周波や強弱によって、塗る日焼け止めの指数を選らべ、今回紹介したもののなかでは、一番紫外線から肌を守る効果が高いです。
とはいえ、塗る日焼け止めでは、塗り忘れや汗などでムラや日焼け止めが落ちてしまうことも。そんな時に日傘があることで、うっかり日焼けを予防できます。また髪も紫外線によるダメージを受けてしまうため、美しい髪を守るためにも有効です。
そして忘れてはいけないのが、サングラス。目も紫外線によるダメージを受けてしまいます。紫外線によるダメージで目が充血するだけではありません。目は、とても優秀です。目はもともと紫外線から目を守る機能があります。しかし長時間、強い紫外線を浴びていると、その機能が作用しなくなり、目にもダメージが及んでしまうのです。
さらに目はとても優秀です。目が紫外線によるダメージを受けてしまうと、目はダメージから全身を守ろうと脳に指令を伝達し、全身にメラニンを分泌させてしまうのです。そのため、例え全身の日焼け対策が万全であろうと、メラニンを作りだしてしまう恐れがあるということです。だからこそ、目の紫外線対策も重要です。
そこで役立つのがサングラス。UVカット作用のあるサングラスを着用するだけで、目を紫外線から守ることができます。
そして、紫外線のダメージを予防するためにも、アフターケアするためにも、重要なのが飲む日焼け止めです。紫外線のダメージによる活性酸素発生を抑制することで、光老化を防ぎ、アンチエイジング作用も。
特に夏は紫外線が厳しい季節です。体の外側からだけではなく、飲む日焼け止めで体の内外から紫外線対策をおこない、美肌をキープしましょう。
「飲む日焼け止め」まとめ
「飲む日焼け止め」には、空から降り注ぐ紫外線をカットする作用はほぼありません。ただし、飲み続けることで、紫外線のダメージによる体内での活性酸素発生を抑制する作用があります。
そのため、塗る日焼け止めで、体の表面の紫外線対策をおこない、飲む日焼け止めで体内の紫外線対策をおこなうのがオススメです。あわせて日傘やサングラスを併用することで、より効果的な紫外線対策ができます。
この夏は、ぜひ飲む日焼け止めを取り入れてくださいね。
美容心理士塩澤麻衣による「飲む日焼け止め」まとめ
日焼けするとなんだか罪悪感や嫌悪感を抱いてしまいませんか?
それはシミになってしまうと不安から思ってしまいます。これではせっかくの夏も心の奥底から楽しめないので、日焼け止めサプリをしっかり飲んで夏を楽しみましょう!
夏しっかり日を浴びると秋冬の寒さにも強いメンタルを手に入れられますよ。
そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。
あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。
