マスクでニキビが悪化!?正しい洗顔方法エステティシャンが伝授

マスク着用が当たり前になるなか、さまざまな肌トラブルに悩まされる方が増えています。そのなかでも、深刻になってきているのがニキビの悪化です。
ニキビが悪化し悩んでいらっしゃるのは、女性だけではなく、最近では男性も多くなってきました。マスクによるニキビの発生や悪化を防ぐためには、洗顔が重要になります。
今回は正しい洗顔方法を紹介します。
マスクでニキビ!?
ニキビの仕組みをおさらいしましょう。ニキビは、さまざまな原因により毛穴が詰まってしまうことが発端になります。毛穴が詰まることで毛穴から放出されるはずの皮脂が毛穴の中に詰まります。すると皮脂を栄養源にしているアクネ菌が増殖し、ニキビが発生してしまうのです。
できたばかりのニキビは白ニキビと呼ばれ、毛穴の出口が古くなった皮脂で閉じられている状態です。進行していくと皮脂が盛り上がり、毛穴の出入り口を開きます。そして皮脂が酸化することで、先端が黒くなり黒ニキビへと変化します。
そして黒ニキビからさらに進行すると、赤いニキビへと変化します。赤ニキビは毛穴に詰まった皮脂に雑菌や細菌が繁殖することで、炎症を起こし赤く腫れあがってしまうのです。
マスクが当たり前になったことで、赤く腫れあがったニキビに悩む方が増えています。それは着用時のマスクで覆われている部分に要因があります。
私たちの吐く息は、だいたい体温と同じくらいの熱を持っています。吐く息でマスク内は常に熱を持ち、さらに加湿されている状態ですね。また気温が上昇していることで、汗もかきやすくなってきました。
気温が上昇すること、マスク内の温度が上昇することで分泌が多くなるのが皮脂です。皮脂の分泌が多くなればなるほど、毛穴は詰まりやすく、ニキビが発生しやすくなります。
加えて皮脂の分泌が多ければ、皮脂を栄養源としているアクネ菌が増殖しやすく、ニキビの発生、悪化を招きやすくなってしまうのです。最近では、マスク着用によるニキビが増えたことで、マスクとアクネ菌を組み合わせた「マスクネ」という造語もできたほど、マスクによるニキビは深刻です。
そしてマスク内特有の、ほどよい湿度と熱をもった環境は、細菌や雑菌が好みます。そのため繁殖が進み、発生したニキビがすぐに悪化してしまうのです。
マスクによるニキビの発生や悪化は、マスクによる摩擦刺激やマスクを外した際の急激な乾燥も原因になります。マスクによるニキビの発生や悪化を防ぐためには、毎日のスキンケアが重要になります。なかでも洗顔がとても大切です。正しい洗顔方法を紹介します。
正しい洗顔方法を伝授
ニキビの発生や悪化を防ぐために男女問わずオススメなのが、朝晩のW洗顔です。メイクをしていない日でも、朝でも必ずW洗顔をおこないましょう。
クレンジング剤には、メイクの油分を落とす作用があります。メイクをしていない日でも、寝起きの顔には皮脂がついています。特に、起きている間マスクを着用している顔の下半分は、常に蒸れていることで、過剰な皮脂が分泌されている部分。この皮脂をしっかり取り除くことが、ニキビ予防には大切なのです。
クレンジングをおこなう際は、特に顔の下半分を念入りにおこないましょう。クレンジング剤は、けちってはいけません。たっぷり使用することで、肌への摩擦を防ぐことができます。クレンジングをおこなう際は、ゴシゴシと洗うのではなく、指先で優しく円を描くように顔全体を洗いましょう。
クレンジングをしていると白いポツポツとしたものが出てくることがあります。それは余分な皮脂が浮き上がってきたサインです。不思議なことに皮脂はゴシゴシ洗っても浮き上がってきません。優しく、優しく洗うことで、ふわっと浮き上がってきます。
特に小鼻の周りは、浮き上がってきやすい部分。クレンジングをしながら皮脂が浮き上がってくる感覚をつかんでくださいね。マスクを着用していることで、アゴ裏のニキビも増えてきています。アゴの裏までしっかり洗いましょう。
近年、一本でクレンジングと洗顔ができる洗顔料が増えていますが、ニキビができやすい今の季節は、クレンジングはクレンジング剤で、洗顔は洗顔料でおこなうのがオススメです。
クレンジング剤は、ぬるま湯でしっかりすすぎましょう。熱すぎる湯は、皮脂を取り除きすぎて、さらなる皮脂の分泌を発生させ、ニキビの発生や悪化の引き金をひいてしまいます。そのため、必ず少し冷たく感じるぬるま湯を使用してくださいね。
クレンジング後、洗顔料でもう一度顔を洗います。その際も、たっぷりの泡で肌への摩擦を最小限にして優しく洗いましょう。洗顔はクレンジング剤で落ち切らなかった汚れを落とすと同時に、古い角質を洗い落とす作用があります。
泡をすすぐ際は、ぬるま湯ですすぎ残しがないようにしましょう。特に髪の生え際、アゴ裏がすすぎ残しをしやすい部分なので、念入りにおこなってください。
クレンジング時も洗顔時も摩擦を最小限にすることが大切です。そのため、どちらのときも洗面器などにぬるま湯をため、すすぎに使用するのがオススメです。シャワーで直接泡を流す行為は、シャワーの刺激が肌への刺激となり、ニキビを悪化させることにもなるので、やめましょう。
そして肌の水分を拭き取る際も、肌ざわりの良いタオルで優しく押しふくように水分をとってくださいね。
またコロナ禍の現在は、帰宅後すぐのW洗顔がオススメです。コロナ禍で帰宅後の手洗いがあたり前になりましたね。手と同じように顔も衣類の外に出ている部分。帰宅後すぐに手を洗い、W洗顔をおこなえば、感染対策にもなります。ぜひ、試してみてくださいね。
保湿でニキビ対策
洗顔とともに大切になるのが、保湿です。ニキビが発生したり、悪化すると、保湿をすることをためらう方が増えてしまいます。しかしニキビができているときこそ、しっかり保湿を取り入れることが大切。肌が乾燥してしまうと、皮脂が過剰に分泌されることで、ニキビの悪化につながってしまうからです。
また保湿をしっかりすることで肌本来のバリア機能を高め、マスクによる摩擦を予防し、ニキビの悪化を防ぐこともできます。どうしても保湿をおこなうことで、ニキビの悪化が心配な方は、保湿をおこなってもニキビができにくいとされている「ノンコメドジェニックテスト済み」の化粧品を選ぶと良いでしょう。
洗顔と保湿でニキビの発生と悪化を防ぎましょう。
塩澤麻衣の「正しい洗顔方法」まとめ
マスク着用により、ニキビの発生や悪化に悩まされている方が増えています。ニキビの発生や悪化を防ぐためには、朝晩のW洗顔でしっかり皮脂を取り除くことが大切です。今回紹介した洗顔方法をぜひ試してみてくださいね。
ニキビができたときは油っぽい食事を控えて、毎日の食事を和食に切り替えてみてください。和食を楽しむことはDNAに組み込まれているので、細胞レベルから美しさも引き出してくれるでしょう。
そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。
あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。
