麻布十番塩澤式

15,000人以上の肌を美肌へ導いたエステティシャン塩澤麻衣の美容・心理コラム

Azabu-juban Shiozawashiki Online Shop
Column 美容・心理コラム
Column 美容・心理コラム

しわの美容液

「しわに悩んだことがない」と言う方は、いないのではないでしょうか。

浅いにせよ深いにせよ、しわを見つけてしまうと、ショックですよね。

しわが顔に刻まれてしまうのは、年を重ねるうえで仕方のないことですが、できれば少なくすませたいもの。

しわを手軽に、かつ集中的にケアできるのが美容液の導入です。

いつものスキンケアにプラスして、しわの気になる部分につければ、しわ解消、改善へと肌を導きます。

ここでは、しわに有効な美容液の成分を紹介していきます。

しわが気になる方は、しわに有効な美容液を積極的に取り入れ、若々しい肌を戻してください。

しわの美容液

しわの種類と原因とは?

しわには、種類があることをご存じでしょうか?

しわの種類に合わせて、しわのできる原因もさまざま。しわの種類と原因をまずはしっかり把握していきましょう。

しわの種類:小じわ・ちりめんじわ

目元にできやすい小じわやちりめんじわは、乾燥が原因で現れる浅くて細かいしわ

特に顔の部分でも、皮脂が少ない目の周りによく現れます。

この小じわやちりめんじわは、乾燥が原因で起こることで、年齢はあまり関係ありません。10代や20代でも、できる危険があります。

セラミドが存在する細胞間脂質が減少することで、保湿力が低下して発生します。

保湿ケアに力を入れ、乾燥を予防することで、小じわやちりめんじわを防ぐことができますよ。

現在のスキンケアで、小じわやちりめんじわができている方は、保湿できる美容液を加えてみるのがオススメです。

しわの美容液

しわの種類:表情じわ

表情じわとは、頻繁に動かす表情筋の部分にできるしわです。特によく動かす、目尻や眉間、おでこ周辺によく現れます。

肌は乾燥肌の状態が続くことで、良く動かす部分にしわができやすくなります。

初期の場合は、肌に充分に水分を補給し、保湿ケアをおこなうことで、しわを消すことができます。

しかし肌の乾燥が進み、深刻化することで、コラーゲンやエラスチンなどの弾力成分が壊れ、減少します。

その状態で同じ表情を繰り返すと、肌がその表情を記憶して、しわが元に戻らず、表情じわとなって刻まれるのです。

表情じわは、浅くて薄い時期から、早めのケアが大切です。見つけたらすぐに保湿ケアで対策を。

しわの種類:真皮じわ

一般的なしわが、この真皮じわ。顔に刻まれるしわの大半は、コラーゲンが傷つくことで深く刻まれる真皮じわです。

表情じわも、放置していくとやがて真皮しわに悪化していきます。

そのほかにも真皮じわは、真皮自体が加齢により働きが低下することで引き起こされます。

真皮の働きが低下するとコラーゲンやエラスチンなどの生成が減少し、肌の自己修復力も低下。その結果、深いしわができていくのです。

また紫外線もしわの原因。紫外線で傷つけられた真皮は、年齢に関係なく深いしわを呼び起こすのです。

深いしわに進行させないためにも、真皮を活発にするケアが大切。

真皮の働きを活発にさせる効果のある美容液を取り入れ、しわを集中的にケアしていきましょう。

しわの美容液

しわを取り除くための美容液

しわを予防し、改善するための手軽で強力な味方。それが美容液です。

毎日のスキンケアに取り入れるだけで、集中的にしわをケアできます。

特に下記の美容成分が配合されている美容液を取り入れると良いでしょう。

しわに効く美容液の成分:アルジリン

植物由来の「アルジリン配合美容液」がオススメです。

速効性が高く、しわ予防に人気のボトックスというものが美容外科の医療にありますね。

アルジリンはボトックスには効果は劣りますが、手軽で似た効果が得られるので「塗るボトックス」とも言われている成分です。

ボトックス使用が禁止されたスペインで、ボトックスの代替として開発されたのがアルジリンです。

ボトックス特有の副作用「表情のこわばり」が少なく、毎日、美容液で肌に導入することでしわを薄くすることも期待できます。

ボトックスに比べ、費用も安価なため、毎日のしわ予防やしわ対策に最適です。

しわの美容液

しわに効く美容液の成分:FGF

しわを予防・改善するために、真皮に存在する線維芽細胞を活性化することも効果的です。

線維芽細胞を活発にするためにオススメなのが「FGF配合美容液」

FGFには線維芽細胞の活動を促進させ、そこから生まれるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸の生成を助ける効果があるのです。

線維芽細胞が活発になり、真皮の働きが増すことで、肌の弾力と保水力が増し、肌のたるみやしわの予防・改善効果が期待できます。

肌表面の表皮の働きを活発にする「EGF」も追加配合されている美容液を選べば、相乗効果も期待できますよ。

しわに効く美容液の成分:ビタミンC誘導体

肌に浸透しやすいように人工的に改良されたビタミンCがあります。

「ビタミンC誘導体」と呼ばれるこの美容成分は、美白成分としても有名ですね。

ビタミンC誘導体は、コラーゲンの生成を活発化する成分でもあります。積極的に取り入れることで、弾力やハリを増す効果もあるのです。

そしてビタミンC誘導体には、抗酸化作用や新陳代謝を促す効果もあり、アンチエイジングには欠かせない成分。

積極的にビタミンC誘導体配合美容液を取り入れていきましょう。

しわの美容液

美容液とともに、しわに効く栄養素

しわの予防と改善のために美容液とともに取り入れたいのが、しわに効果のある栄養素。

これらは化粧品ではなく、食事やサプリで取り入れるのがオススメ。特にビタミンCや鉄分、タンパク質を摂取していきましょう。

ビタミンCは、一回の摂取で体が吸収できる量が決まっており、吸収できなかったビタミンCはぜんぶ体外に排出されてしまいます。

こまめにフルーツや野菜から補給するのが大切。美容液と食事から体の中に取り込むことで、よりコラーゲン生成を促進できます。

さらに、ビタミンCとともに鉄分も摂取するとコラーゲン生成を助け、しわを予防できます。特に女性は鉄分不足になりやすいので、意識的に補給することを心がけましょう。

ほうれん草などが鉄分の多い食材ですが、サプリで補給するのもオススメです。

そして、タンパク質も肌に必要な栄養素。
ダイエットを意識するとタンパク質を抜きがちですが、新しい肌細胞を作るためにはタンパク質は欠かせません。

肌をつくる素になるのです。積極的に肉や魚、大豆食品を取り入れていきましょう。

しわの美容液

しわに効く美容液まとめ

しわの予防と改善をおこなうのに最適な美容成分は下記です。ぜひ下記を配合している美容液を取り入れていきましょう。

●アルジリン
●FGF
●ビタミンC誘導体

美容液と合わせて食事も、しわに効果的な栄養素を取り入れてみてください。

そして、しわを予防して改善へ導き、若々しい肌を取り戻しましょう。

美容心理士から見た「しわ」に最適なカラーセラピー

しわのなかでも、できやすい眉間のしわ。

眉間のしわは、目を酷使することや眉間に力が入ることが原因で引き起こされることがあります。

眉間のしわが気になる場合は、美容液を取り入れるのがオススメ。

それに加えて、目や眉間に力を入れてしまう、職場や自宅の場所に黄色の小物を置いてみましょう。

しわの美容液

黄色は、日常の幸せを発見させてくれるカラー。

目の前にある幸せを黄色がキャッチして、力の入りやすい表情筋を緩め、しわを予防してくれるでしょう。


そんな私が、今までの15年のサロン経験と、独自の美容理論を詰め込んだ化粧品を出しました。
よろしければ、ぜひ1本試してみてくださいね。

あなたのお肌が美しく健康に育ちますように・・・。

エステティシャン美容心理士塩澤麻衣
乾燥肌の美容液「塩澤式」のエステ肌実感プログラム

« »